こんにちは!彩都です。o(⌒0⌒)o
熊が暴れ!
鬼が叫び!
獅子が吠える!
「な、なんですか?
それは・・・。」
「怪獣映画のワンシーンですか?」
「い~え、花火大会のことですよ。
そんなド迫力の花火大会があるんですよ!」
「三重県の熊 野市で行われる熊野大花火大会のことなんです。」
海では筏(いかだ)ごと花火を爆発させます。
鬼 ケ城の岩場にも花火が仕掛けられます。
この岩場の空洞に爆発音が共鳴し《腰が抜ける》という表現も過言ではないド迫力です!
また獅子 岩の存在も熊野花火らしさを盛り上げています。
そんなにすごい熊野大花火大会を[熊野花火2018の穴場スポットや人が少ない場所はココ!]と題して今からご案内していきましょう。
最後までよろしくお願いします。
熊野花火2018の穴場スポットはココ!
上の写真が獅子岩です。
波の浸食で獅子の形になったのですが、よくできていますね。
一度見たら忘れられません!
余談ではありますが私は「鬼ケ城に行ったら獅子岩が見れる!」と思っていました。
でも実際行ってみたけど見つけられませんでした。
名前も獅子岩とは知らなくて「あの不思議な岩はどこにあるのかな?」と気になっていた時期もありました。
ところが、なんと!鬼ケ城から木本町付近の七里御浜沿いに42号を走れば(約1㎞)右手に獅子岩はあったのです。
この獅子岩付近が熊野大花火大会一押しの穴場スポットです!
なぜかって?
下の写真を見てください!
出典元『Yahoo!検索(画像)』
花火と獅子岩の出会いがすごく絵になっているでしょう。
【ひとこと】
この近くに大馬という神社があります。
この神社には狛犬がありませんが、なぜでしょうか?
こたえ;獅子岩があるからです。
熊野花火2018の人が少ない場所はココ!
人混みを避けて、のんびりと花火を見たい人には最適な場所があります。
花の窟神社(はなのいわやじんじゃ)といって本殿のない神社なのです。
日本神話で神々の母であるイザナミノミコトがご神体です。
【ひとこと】
本殿がありませんが、ご神体はどこですか?
こたえ;ご神体は高さ70メートルの岩です。
また、イザナミノミコトの子どもカグツチノミコトも祭られています。
神社としては鳥居と表示があるので場所の確認はできます。
出典元『Wikipedia』
出典元『Wikipedia』
この花の窟神社からは熊野花火が一望できます。
ただ迫力は少し欠けるけれど、それは納得してくださいね。
そしてもう一つアドバイスがあります。
足元が不安定なので履物には配慮してください。
花火見物は浴衣姿の人も多いのですが、浴衣だと下駄ですよね。
下駄はお勧めできません。
それと、虫刺されスプレー(蚊対策)も必要かと思います。
まとめ
[熊野花火2018の穴場スポットや人が少ない場所はココ!]と題してお送りしてきましたが、お役に立ったでしょうか?
花火大会においても人それぞれに見方があると思います。
自分に合った場所をみつけて年に一度の熊野大花火大会を大いに楽しんでくださいね。
最後までご覧いただいてありがとうございました。
彩都(サイト)でした。(⌒ー⌒)ノ~~~
参考記事もご覧ください。☟
熊野花火2018のフィナーレ時間や打上げは何発?見どころを紹介!
[…] 熊野花火2018の穴場スポットや人が少ない場所はココ! […]